君の夢の実現に向け全力でサポート
校長挨拶

本校は、1956年に地域の要望に応えて設立された学校です。当時は商業科と家庭科でスタートしました。その当時は、高校進学希望の中学生が増加し、それを受け入れられるだけの学校は少なく、高校に行きたくても行けない中学生が多くいました。地域の方々により、高校を設立して欲しいという要望に応えるかたちで設立されました。それから65年、時代のニーズの変化に伴い、 今、本校は「君の夢の実現に向け全力でサポートすること」を目標に学校運営を行い、教育環境を整えてまいります。
長門高等学校 校長 村田 勇吉
長門高等学校は「君の夢の実現に向け全力でサポート」
するために、次の2つのことに着手します。
第1弾「7つの習慣J®」の導入
本校では2020年度より「7つの習慣J®」を導入しました。1年生は全員受講します。 君たち自身が達成したい目標の実現を目指すようになります。
第2弾 新校舎の建設
新校舎建設に伴い、食堂・図書室を整備します。特別教室、図書室、普通教室 電動スクリーンやプロジェクター、電子黒板を完備します。 教育用にWi-Fiネットワークの構築も行います。
さらに良い教育環境を整え、新入生の皆さんをお待ちしています。
教育目標
- 基本的な生活習慣を身に付けた社会から認められる生徒の育成を目指す。
- 個性を尊重し、きめ細かい学習指導を通して、学力向上を目指す。
- 個々の能力適性を見極め、適切な進路指導を行う。
- 様々な資格取得を通じて、社会で求められる人材育成を行う。
- 現在や将来を見据えることなどを主眼としたキャリア教育の実践を行う。
校訓
- 自治
- 自学
- 自尊
生活信条(五訓)
- 素直
- 感謝
- 謙虚
- 奉仕
- 謙譲
素晴らしい教育環境の中で、
最適の教育システムによる教育の実践
- ■公務員講座:建設機械講座·危険物取扱者試験講座の実施
- ■スクールバスの運行(萩·下関(豊北)・美祢の3方面)
- ■エアコン完備
- ■遠隔地の生徒には寮を完備
- ■希望者は在学中に付属の教習所で普通自動車免許講習を割引料金で受講可能
- ■学食あり
- ■一人ひとりの弱点を克服するための「Classi(クラッシー)」の導入
自己実現力育成プログラム
自らの思考がやがて行動となる。自分達の学校を自分たちがつくり、
人としての自己を磨き上げる。
山口県内
唯一の導入
「望む人生」を実現するために必要な
「生きる力」を育てるプログラム








